臨床研究

2018/04/02(月)

疼痛誘発動作で何が起こっているか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

from 脇本竜次

治療院のデスクから、、、

 

 

運動器の痛みの原因とはなんでしょうか?

患者の数だけ様々な痛みの訴えがある

と言っていいほど、

多種多様の痛みを臨床現場では

目にすることかと思います。

その中でも、結合組織(fascia)の影響による

痛みを多く経験します。

この結合組織(fascia)の影響による痛みは、

関連痛によるものがほとんどです。

痛みのある部位に治療をしても

的確な原因の治療になっていない

可能性があります。

そのため、関連痛として影響を与えている、

痛みの原因を徒手で簡便に検査できる方法が

必要であると考えます。

その方法を今回ご紹介させていただきます。

 

 

<圧刺激による組織の変化>

結合組織に直接的にゆっくりとした

刺激を加えることで、コラーゲン配列や

組織間のヒアルロン酸などの粘性を変化させ、

fasciaの伸張性の改善を行うことができます。

つまり、徒手によるゆっくりとした

圧刺激を加えている時には、

一時的にfasciaの伸張性の改善が

なされている可能性があります。

 

 

 

<圧刺激の応用>

圧刺激によって、

一時的にfasciaの伸張性の改善が

なされるのであれば、

これを徒手での痛みの原因の特定に

応用することができます。

その方法は、まず患者に痛みの出現する動作を

行ってもらい、その時の痛みの強さを評価します。

次に痛みの部位の原因になりうる部位に圧刺激を加えて、

もう一度痛かった動作をしてもらい、

痛みの強さを再評価する方法です。

この検査方法により、

圧刺激を加えている状態で痛みが

軽減しているのであれば、

その動作の痛みの原因は、

圧刺激を加えている部位だということがわかります。

この検査方法により、

痛みの原因が徒手的に行えることができ、

無駄な治療部位のセレクトを無くすことができると考えます。

 

 

詳細はこちらです。

↓↓

 

最後までブログをご覧いただきありがとうございました。

 

臨床研究部門

ー脇本竜次

 

P.S. 今なら全国3万9113人が実践した効果実証済みの教科書をプレゼント中!

それも無料で

↓↓

疼痛治療の教科書を”無料”でプレゼント

 

 

 

 

関連記事

1 / 11

PAGE TOP